対面授業からオンライン授業へ切り替えてわかった、本当の「わかる」体験
対面からオンラインへ移行、その結果は?
ここ数年、社会のオンライン化が一気に加速しました。働き方だけでなく、教育の現場でもその流れは同じです。
かつては「塾といえば通うもの」だった常識も、今では「オンライン授業」が選択肢の一つとして当たり前になりつつあります。
数学本舗でも、以前は対面授業で1対3の個別指導(教えるときは1対1)を行っていましたが、現在はオンライン授業による完全1対1の指導に移行しています。
切り替え当初、生徒や保護者の皆様からは
- オンライン授業って本当に理解できるの?
- 画面越しだと、講師がきちんと見てくれているのか不安…
- 生徒がスマホを見たり、サボったりするのでは?
といった不安の声もありました。
しかし実際には、「オンライン授業にして本当に良かった!」という声が圧倒的多数。特に、対面授業からオンライン授業に移った生徒たちの9割以上が「オンライン授業の方が効果を実感している」と話しています。
◆1対1の「濃さ」が変える理解の深さ
対面授業では90分で最大3名の指導。つまり1人あたりの持ち時間は約30分でした。
一方でオンライン授業では50分、まるごと1人のための時間です。
質問したいときにすぐ聞ける。
他の生徒を気にせず、何度でも「わからない」と言える。
この環境が、生徒の理解を一段深いものにしていきます。
ある生徒はこう話してくれました。
「最初は対面授業の方が安心だと思っていたけど、オンライン授業の方が自分のペースで落ち着いて質問できるし、無駄な待ち時間がないから集中できる。時間の密度がまるで違います。」
また、講師側から見ても、
- 生徒が問題を解く過程を丁寧に追える
- 間違えた理由や思考の癖をすぐに修正できる
- 対話が多く、理解を言語化させることで学習が定着しやすい
といった利点があります。
◆時間もコストも効率化、でも学びの質はそのまま、それ以上に
オンライン授業に変えて良かった、という声は学習面だけではありません。
- 通塾の準備や移動時間がなくなり、毎日30分~1時間の自由時間が増えた
- ガソリン代や電車代など、交通費がゼロに
- 保護者の方も「送迎の心配がなくなり、助かっている」と笑顔に
「自宅から、しかも慣れた環境で質の高い授業が受けられる」──これは忙しい現代の学生やご家庭にとって、大きなメリットです。
◆オンライン授業だからこそ、成長できた
私たちが目指しているのは、解法暗記ではなく、「考える力」を育てる数学指導です。
そのためには、生徒が自分の言葉で説明し、自分の力で思考を深める時間が欠かせません。
オンライン授業では、常に1対1の対話形式で進みます。自然と生徒は、
- なぜその解き方になるのか?
- どこまで自分が理解していて、どこがわからないのか?
を言葉にする必要があります。
これは単なる受験対策だけでなく、推薦入試の口頭試問や将来の社会での対話力の育成にもつながります。
まとめ ▶▶▶ 「密度の濃い50分」は、人生を変える50分かもしれません
オンライン授業は、生徒と講師が完全に集中して過ごす50分。
それは、なんとなく塾に通っていた頃の50分とは、まったく別物です。
授業後には「今日はすごく疲れたけど、ちゃんと考えられた!」という声も多く、生徒自身が成長を実感しています。
対面授業も素晴らしいものです。しかし、オンライン授業ならではの「深さ」「密度」「自由さ」が、多くの生徒の可能性を引き出しています。
あなたも、一度オンライン授業の本当の力を体験してみませんか?

◆体験授業で、違いを体感してみませんか?
オンライン授業と対面授業、両方を経験してきた私たちだからこそ伝えられる「違い」があります。
ぜひ一度、数学本舗の1対1オンライン授業を体験してみてください。
あなたの中の「数学」の見え方が、きっと大きく変わります。
👉 無料体験はこちら